今回はWeb内覧会3回目。
写真の残量から見て、これで最後の内覧会ですね。
ではいきましょう!
写真はクリックで拡大しますので、見辛い時は大きくしてくださいね。
まずは2Fの間取り

これが我が家の2階の間取り。
ファミリースペースにベッドと机の絵が入っていますが、これは間違い。建築士さんの消し忘れです。
階段
案外見落としがちな階段。我が家の場合はこんな感じ。

降りるときの視線になっちゃいましたが、下から見上げた時の写真は内覧会1回目をご覧ください。
https://www.feelinggoodhome.com/entry/2016/05/23/070000
数年前の住林ハウスのブログではちょいちょい話題になってた「階段の幕板」。
我が家の場合、自分たちから言うまでもなく、壁紙に合わせて白に設定してくださってました。
ちなみに、階段と1F床板の境目はこんな感じ。

1Fの床板は、オーククリア。階段の床板は、突板のオークブラウンです。思ったほど変な感じにならなくてホッとしています。
階段と2F床板の境目はコチラ。

2Fの床板(階段ホール?からファミリースペースまでは、プライムウッドのチーク。
それぞれ床板に関する過去記事もあるので、参考にどうぞ^^
2Fのトイレ
階段を上がりきった正面にあるトイレ。

右側の壁の壁紙だけ変えてあります。
1Fのトイレと同じ組み合わせ。
実は同じ模様で色を変えて指定したのですが、施工で同じものを貼られてしまったのです(・・;) 竣工後に気づいたので、一応伝えたのですがまあ仕方ないってことで、そのままにしました。
もしも張り替えるとなると、トイレを取り外したりとかなり大がかりになりますし。。。
トイレを決めたときの過去記事。
https://www.feelinggoodhome.com/entry/2015/01/19/203400
2F収納
階段をこえてファミリースペースに向かう際、正面に来るのが押し入れ。
階段上がってから左を向くとこんな風景。

右手前の引き戸の先は、ウォークインクローゼット。
正面が収納。
左奥がファミリースペースに続く開口です。
収納の扉は、畳スペースを除いてすべて白で統一しました。
濃い色にしちゃうと目立つし、目立っちゃうと扉ばかりに感じてごちゃつくかな~と思って、壁と同化してくれる白にしました。
結果的に存在感があまりなく圧迫感もないので、正解だったな~なんて思ってます^^
ファミリースペース
何もないだだっ広いスペースになったこの場所。
先の収納を通り過ぎると、まず目の前に出てくるのはこれ。

プライムウッドチークの色合いがシックで素敵です。
そして左を向くと夫こだわりの窓があるのですが、あまりにも特徴的すぎるので控えておきます。すぐに我が家だとバレてしまう特徴なのです(・・;)
洋室(子供部屋予定?)
ファミリースペース奥には、個室。一応子供部屋予定ということで作った個室です。
扉を開けて中に入るとこんな感じ。

奥の掃き出し窓から部屋を見るとこんな感じ。
ちなみに床材は、プライムウッドのメイプルです。

ここで一つ白状します。
この部屋の腰窓、全くサイズの注文をしなかったので、初めに設計さんが適当に設定したままになってしまい、なかなかに大きなサイズの窓になってしまいました。
他の窓は細かく指定したのに、なぜかこの部屋だけノータッチにしてしまったんですよね・・・。そして出来上がったらこのサイズ。勉強机とかベッドとかの配置に困るサイズとなってしまいました。
窓のサイズ、重要です!前箇所ちゃんと確認しましょう(T_T)
寝室
続いて、寝室。
ファミリースペース側の扉から入るとこんな感じ。

この部屋だけ、壁紙を変えてます。
和紙っぽい風合いの、若干ベージュのもの。
そしてカウンター的なものを作ってもらったのですが、そこだけ壁紙を変えました。ちょっと締まるように、濃いめのストライプラインの入ったダークブラウン系のもの。
渋い寝室になり、気にっています。
カウンターにズームアップ。

そしてロフトへの階段はこんな風に収納?されてます。

ウォークインクローゼット
最後に、ウォークインクローゼットを。
上の寝室写真の左にある白い引き戸。その先がここです。

L字型にポールをずらっと配置してもらいました。
4.5畳のはずです。なかなか大きなサイズではないかと。
こちらは階段を上がってきたときの最短ルートで入った場合の視界。

入ってすぐ左にあるこの鏡。実はお風呂の鏡をつけてもらったのです。
たしかこちらの記事に、そのいきさつを書いています。
https://www.feelinggoodhome.com/entry/2015/05/23/004800
さいごに
これで内覧会終了です!
手元に残っていた写真のみだったので、うすーいないようになってしまいましたがご了承を。これから各部屋の収納とかあれこれを書いて行くので、その時にまた詳細を^^
では、お付き合いありがとうございました!